この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

リースはお得か?

2012年08月01日

おはようございます。

今朝は少し風が吹いて
気持ち良いです。

さて、今日はリースによる取得に
ついてのお話です。

飲食店や美容室の開業時に
おいて

冷蔵庫や調理器具

美容器具などを

リースにより

購入するケースが
考えられます。

しかし、基本的にはリースは
お勧めしません。

なぜなら

これらの機械、器具、備品等は

リース期間(通常5年程度)を

超えて、十分、使用できる場合が
多いからです。

通常、リース契約は「再リース」契約に
より

5年間のリース期間が
終わっても

再リース料の支払いが
生じてくるのです。

また、リースにかかる手数料は

銀行借入等する場合の

金利よりも高く

総負担額が、借入金によって
購入した場合に比べて

非常に高くつく可能性が
あるのです。

リースは節税になる

という話もありますが

それは、耐用年数の長い
製造業の機械等であって

飲食業・美容室の器具等には
あてはまりません。

ですから

なるべくなら

器具等の費用も含めて
融資の申し込みをするか

自己資金や業者への直接分割払い等

によって購入した方が

賢い選択と言えるでしょう。


上手な開業資金調達のご相談はダウン

       三和会計事務所 坂本勇治
        TEL 087-862-6715

  


Posted by 坂本勇治 at 07:16Comments(0)設備資金

リース購入の検討

2009年11月27日

業務用の車両や備品などを購入しようとするとき
リースにするかローンにするかは迷うところです。

よく、「どちらが税金が安くなる」という観点から
検討するケースがあります。

しかし、それだけでは不十分です。

私の場合、まず、金融機関との新規融資取引を
始めるチャンスだと考えます。

設備等の購入資金は、資金使途が明確なため
融資する理由が付けやすく、新規の金融機関との
融資取引が始めやすいのです。

銀行でもそうですが、旧国金や旧中小公庫、商工中金
などとの取引がなければ、この機会に融資取引を
つくっておくべきです。

リースは、ほとんどの場合、いつでもできるからです。

付き合う金融機関を増やすチャンスなのです。

また、政府系金融機関と付き合っておけば、困ったとき
の資金調達に大変頼りになります。

その例が顕著に現れたのが昨今のセーフティ融資です。

付き合いのない企業からの新規の融資申込には
セーフティでさえも借入できないケースが多いのです。

さらに借入できる金額も、新規の場合は、制限されがち
なのです。

もちろん、税金のことも検討します。

しかし、ほとんどの場合において、税金は大差がない
ケースが多いのです。

リースを検討する場合、金融機関取引、税金、メンテナンス
資金繰り、これらすべての面を考慮するべきなのです。


ワンランク上の経営者を目指すなら
 メルマガ【中小社長のための豆知識】
  http://www.mag2.com/m/0000276311.html

 
中小企業が大きくなっていくためには
財務戦略が欠かせません。
http://sanwasakamoto.blog119.fc2.com/

  


Posted by 坂本勇治 at 11:17Comments(0)設備資金

設備投資の検討

2009年09月29日

設備投資を検討するとき、なにが一番重要
なのでしょう。

もちろん、大きな目的は経営に効果を
もたらすことですね。

その効果と、コストの整合性を計って
成否を決定することとなるでしょう。

効果とコストの整合性を計るためには
事業計画書の作成が不可欠です。

当然、借入金によって、設備投資を
行う場合には、金融機関への事業計画書の
提出が必要となる場合が多い。

事業計画書は次のような手順で作成して
いけば良いでしょう。

1.設備投資をすることによって上乗せ
 されると予測される売上高や、コストの削減額
 を算出します。

2.設備投資をすることによって、新たに発生
 するランニングコストを算出します。

3.設備の減価償却費を算出します。

4.予想損益計算書を作成します。

5.借入をする場合は、この時点で借入金額に
 見合った返済期間を、上記の予想損益計算書
 で求めた税引後利益等を考慮して決定します。

(税引後利益と減価償却費が返済原資となります) 

6.この時点で、返済期間が、20年以上にも
 なってしまう場合には、設備投資自体を
 断念するか、もう一度検討し直した方が
 良いでしょう。

7.返済期間が確定したら、毎年の返済金額と
 支払金利を予想損益計算書に加味して
 予想損益計算書を完成させます。

8.ここまでのプロセスで洗い出した追加収益の
 根拠や追加コストの内容などをまとめて、文章や
 図式による説明資料を作成します。

これで事業計画書が完成です。


経営スキルをもっと磨きたい方は
                  クリック


 【中小社長のための豆知識】~資金調達とB/S


中小企業が大きくなっていくためには
財務戦略が欠かせません。
http://sanwasakamoto.blog119.fc2.com/


  


Posted by 坂本勇治 at 07:29Comments(0)設備資金